【8日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅

四国八十八ヶ所お遍路の旅をベースに、「ソロキャンプ」×「ハンターカブ」の要素を組み入れた旅をしたら面白いのではないかと考えて実施してみました。

結論は、結構大変でしたがとても楽しかったので、今後125㏄バイクでのお遍路を考えている人の参考になればと思い、記録を残しておくことにしました。

【準備編】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【1日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【2日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【3日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【4日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅 t
【5日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【6日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【7日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅

1.41番札所 龍光寺

2.42番札所 仏木寺

3.43番札所 明石寺

4.本日の寝るところ

1.41番札所 龍光寺 (ご本尊:十一面観世音菩薩)

三間平野を見下ろす小高い丘の上に建つお寺です。

地元では「三間のお稲荷さん」と呼ばれ、親しまれています。

山門は鳥居で、この山門をくぐると仁王像に代わる守護役・狛犬が迎えてくれる。

境内には狐とお地蔵さんの石像が仲良く並んでおり、仏と神が同居している神仏混交している珍しいお寺です。

2.42番札所 仏木寺 (ご本尊:大日如来)

牛の背に乗った弘法大師の伝説が語り継がれるお寺です。

弘法大師はこの地で牛を引く老人と出会った。

誘われるまま牛の背に乗って歩むと、クスノキの大樹の梢に一つの宝珠がかかって、光を放っているのを目にした。

よく見ると、これは大師が唐から帰朝するときに、有縁の地が選ばれるようにと、三鈷とともに東方に向かって投げた宝珠であった。

そこで、弘法大師は、この地こそ霊地であると感得し、そのクスノキで大日如来像を刻んだと言われています。

3.43番札所 明石寺 (ご本尊:千手観世音菩薩)

源頼朝ゆかりのお寺ということで、武家の信仰を集め、江戸時代には宇和島藩主・伊達氏の祈禱寺として繁栄したそうです。

大洲と内子は小さい町ですが、とても素敵な場所なので、少し観光してみました。

大洲:臥龍山荘(がりゅうさんそう)

内子:内子座

4.本日の寝るところ

愛媛森林公園キャンプ場(無料)

テントを張る区画が綺麗に整理されていて、清潔感のあるキャンプ場です。
あらかじめ電話での申し込みが必要です。

えひめ森林公園管理事務所
〒799-3104 伊予市上三谷 
TEL・FAX (089)983-3069 
2021/08/03
重要 公園施設の利用制限について

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本日から当面の間、緊急事態宣言地域等(まん延防止等重点措置地域を含む)に加え、感染拡大地域にお住まいの方につきましても、来園を控えていただきますようお願いします。
また、キャンプ場利用者につきましては、当面の間、愛媛県内在住の方に限らせていただきますので、ご協力をお願いします。