今回の早期退職で最も大変だったのは、単身赴任先の荷物の断捨離です。
自宅は関西、仕事が東京の単身赴任生活が12年の長期におよびました。
月の割合でみる、東京28日、関西2日滞在という生活です。
東京での生活は、賃貸料の会社サポートが大きかったので快適でしたが・・・
単身赴任先の荷物が沢山ありました。
今回の早期退職に伴い、最も困ったのが単身先の荷物です。
もちろん、関西の自宅にこれらの荷物を収容するスペースは、まったくありません!!
そこで、東京の荷物は95%断捨離することにしました。
粗大ごみは区に回収依頼、電化製品は回収業者に依頼、その他を燃えるゴミ、燃えないゴミに分別し、通常のゴミの日に処分しました。
マンションのゴミ捨て場が、私のゴミであふれかえったのは、ホント焦りました・・・
でも、コロナ禍の東京に長居はできないので、各ゴミの日1日で全部捨てました。
関西の自宅に持って帰ったのは、少々の書籍とアレクサ、ロードバイクだけでした。
ホント、大変でした!!
【書籍紹介】
断捨離に興味のある人には、以下の『定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる』を強く推薦します。
カスタマーレビュー評価は、星5つ中4.2です。
書籍の内容は、
●人生後半の「断捨離のしかた」とは?
●モノだらけのクローゼット、キッチン、リビング、寝室……何をどう捨てるのか?
●定年後は「これまでの常識」を断捨離する!
●そして、沖縄に移住しました!
●リビング、玄関、キッチン、寝室、洗面所、タンスの中
新居のマンション・完全・初公開!
レビュー評価には、「たびたび読み返したい本」、「生き方そのものを問い直す」等のコメントがあります。