
今後のお金のやりくりとしては
1つには、60歳からの年金繰上げ受給を予定してます。
その際の問題点は、月の受給額が24%減額されてしまうことです。
(注意:2022年3月までの繰上げ申請の場合は30%の減額となります)
そこで、もう1つの柱として『電脳セカンドライフ』の展開を予定しています。
内容的には、
●ブログを中核として、
●『わくわくライフ』コンテンツのユーチューブ配信
●ツイッター
●インスタグラム
●フェースブック
等を活用した集客を目指します。
《電脳セカンドライフのメリット》
・新しいチャレンジにわくわくする
・社会とのつながりができる
・成功すればお金も自由も手に入る
・失敗しても致命傷にならない
《電脳セカンドライフのデメリット》
・収益化の結びつかず、9割以上の人がドロップアウトする
といっても、全て初めての体験ですので、
この『電脳セカンドライフ』こそが、10年後の未来から振り返ってみると
私の『わくわくライフ』中核コンテンツとなっているかも…
【書籍紹介】
私がこのブログを始めるにあたって最初に購入し、この書籍の通りブログ活動を始めました。
今、改めて見直してみると収益化を目指す人の入門書としてよく纏まっていると思います。
*収益化を目指すブログに興味のある人は、是非、購入して熟読してみて下さい。