電脳セカンドライフのススメ(収入面から)!!

副業に興味がある皆さん、ネットビジネスにチャレンジしてみませんか??

電脳セカンドライフとは?

最初に電脳セカンドライフにチャレンジしはじめた経緯についてご紹介します。
まず、早期退職時に、『電脳セカンドライフ』という造語を作ってみました。

《電脳セカンドライフの定義》
ネットを活用した収入をベースにしたセカンドライフ

私の場合、早期退職後の収入を得る方法としては、以下の4つの選択肢がありました。

《早期退職後の収入を得る方法》
①再就職でお金を稼ぐ
②バイトでお金を稼ぐ
③電脳セカンドライフ
でお金を稼ぐ
④60歳から年金をもらう


また、私は、今後の人生設計として、海外移住を計画しています。

では、海外移住先での生活費をどうするのか?
基本は、④年金をベースに考えています。
年金を60歳繰上げでもらった場合の夫婦合算受給額は約18万円です。

では、日本で夫婦2名が、18万円で暮らせるか?
無理だと思います…

【参考データ】
生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(令和元年度)」によると、夫婦2人でゆとりある老後生活費は月額36.1万円とのことです。

つまり、60歳で繰上げ受給をして、ゆとりある生活を送るには年金+18万円が必要になるわけです。

では、このギャップをどうするか?
私の回答は、東南アジアに移住することです。

東南アジアに移住すると単純に貨幣価値が2倍上がります
つまり、18万円が36万円分の価値になるので、お金の問題は解決しますね。

しかし、一つ大きな問題があります。

年金受給額が、今後減額の方向で動いていることです。
例えば25%減額と想定した場合、18万×0.25=4万5千円減額されるわけです。
その為、年金の減額分の約5万円分を稼ぐ必要があります。

そこで当面、月額5万円の収益化を目標に、③電脳セカンドライフのチャレンジを始めました。
私の場合、電脳セカンドライフの手始めにブログをはじめてみました。

《電脳セカンドライフのメリット》
・新しいチャレンジにわくわくする
・社会とのつながりができる
・成功すればお金も自由も手に入る
・失敗しても致命傷にならない


《電脳セカンドライフのデメリット》
・収益化の結びつかず、9割以上の人がドロップアウトする

そして、ブログをはじめるにあたり、最初に購入したのがこちらの書籍です。

この書籍で学べる事

・アフィリエイトブログの基本
・ブログをはじめる前に知っておきたいこと
・ブログの作り方
・ブログのアクセス数や収益の増やし方(基礎編/実践編)
・私がブログを通して得たもの

上記書籍をベースにブログを始めて、50記事を超えましたので
ブログをスタートしてからの3か月間の経験や困ったことを記事にしてみました。

【関連記事】
あなたも、ブログをはじめてみませんか?
ブログをはじめる場合、最初にやる事とは?
ブログのスタート時、必要なものとは?
ブログ開設時、設定が必要な『13ステップ』とは?
ブログ記事を最初に書いた時に戸惑った事とは?

上記記事を参照すると、ブログ記事を書き始めるまでの各種ステップを最速で通過できると思います。

皆さんも、スタートコストが安いブログにチャレンジしてみませんか?