ブログをはじめる場合、最初にやる事とは?

早期退職後、ネットを活用した収益化を目指すこととしました。
今後、同様な取り組みを始める人が、スムーズにスタートできるよう記録を残すこととしました。

私は、将来年金だけでは暮らせない為、収益化の目的でリスクの少ないブログをはじめてみました

ちなみに私のプロフィールを紹介してみますと


●関西の地方都市に在住、男性
●2020年6月末まで外資系企業に勤務
●在職中の最後の12年間は単身赴任していました
●50代で2回のリストラの嵐に遭遇
●54歳、1回目のリストラに遭遇、運よくリストラから逃れる
●57歳、2回目のリストラの嵐の時に早期退職を積極的に選択
●公的資格は、普通車運転免許と中型バイク免許

通常のサラリーマンでしたので、ITリテラシーは高くも低くもなく、基本的なPC操作ができる程度です。

私自身がブログをスタートさせたのが、2021年4月なので、3か月程度でみなさんもブログが書けるようになる(収益化は別問題ですが…)のではないでしょうか?

また、私が『電脳セカンドライフ』として、ブログをはじめとしたネットを利用した収益化を目指している理由の1つには、恒常化してきたリストラで会社を辞めた人のセカンドライフの選択肢の1つを提示できればと考えたこともあります。

この令和の不安定な社会で、以下のような人は是非、ブログを書いてみることも検討してみて下さい。

このような人にブログをスタートすることをお勧めします
①今後の会社員生活に不安を感じている人
②早期退職後、再就職先が決まっていない人
③副業として何かはじめてみたい人
④お金をかけずに副業をはじめたい人

 

ブログをはじめてみたい人は、最初にブログ関係の書籍を購入して一読してみて下さい。

ここでのポイントは、マーカーを引きながらざっくり読んでみることです

この書籍で学べること

・アフィリエイトブログの基本
・ブログをはじめる前に知っておきたいこと
・ブログの作り方
・ブログのアクセス数や収益の増やし方(基礎編/実践編)
・私がブログを通して得たもの

実際、ブログをスタート後には、この書籍を繰り返し読み返すことになりますので、この段階では「ブログの概要把握」がざっくり出来るだけで十分です。

今後のブログ記事では、私が具体的なブログ作成までの手順を紹介する予定です。