早期退職から1年間を振り返ってみると??
早期退職から1年が経過しますので、この1年間を振り返ってみたいと思います。 私が早期退職を考えはじめたキッカケは、2019年の時点で終身雇用制度の崩壊を確信したことから始まります。参照記事:終身雇用崩壊前に会社から脱出す...
早期退職から1年が経過しますので、この1年間を振り返ってみたいと思います。 私が早期退職を考えはじめたキッカケは、2019年の時点で終身雇用制度の崩壊を確信したことから始まります。参照記事:終身雇用崩壊前に会社から脱出す...
今回の質問は、 私の場合、早期退職の翌年、2021年に確定申告を行いました。 そして確定申告の結果は、思った金額以上の返金がありました。 退職金に関しては、基本的に確定申告は不要です。 というのは、会社に「退職所得の受給...
今年は、国民健康保険から子供の健康保険への移行を検討しています。 退職者の健康保険の3つの選択肢は以下の3つです。 最も負担を減らすには③家族の健康保険に加入することです。 しかし初年度は、失業保険金がもらえる為、家族の...
退職後、約1年が経過しましたので、 この1年間での健康保険料の支払い額について検証してみたいと思います。 結論ですが、2020年7月~2021年6月の年間の合計支払額は、 国民健康保険の場合 51万8900円 任意継続の...
『わくわくライフ構想』を、57歳~65歳で計画中です。 本日は、その理由を解説しますね。 その理由は、『平均寿命』ではなく、『健康寿命』から人生を逆算しているからです。 あなたは、この2つの違いを考えたことはありますか?...
私が、『セカンドライフ』の生き方を考えるキッカケとなった書籍を紹介します。 ほとんどの人は、人生の最期に後悔されることがあるそうです。 この書籍では、患者さんが吐露した後悔を25項目に集約されています。 私も死ぬときから...
早期退職を機に、東南アジアへの移住を計画中です。海外移住に興味のある人の参考になるように記録を残すこととしました。 《このMM2Hに関する情報は2021年4月現在のものです》 マレーシアには長期滞在できるMM2H(マレー...
早期退職を機に、東南アジアへの移住を計画中です。海外移住に興味のある人の参考になるように記録を残すこととしました。 あなたは、今までに移住について考えたことがありますか?私は若い時は、ニュージーランドへの移住に憧れていま...