定年退職、早期退職後にバイクを購入される人が一定数いらしゃると思います。
こういう人は、大抵、若い頃バイクに乗っていた「リターンライダー」でしょう…
そういう自分もその一人です。
今回は、私が125ccのバイクを購入した理由をお話しします。
リターンライダーの選択肢は、大きく分けて2つ

②125㏄以下の小型バイクの選択
リターンライダーの場合、若い頃からの憧れのビッグバイクを選択される人も多くいらしゃいます。
しかし、私の場合、ホンダCT125 ハンターカブを選択しました。
ここで、125ccバイクのメリットとデメリットをご紹介します…
《125ccバイクのメリット》
①取り回しが楽なこと
私の場合、当初よりキャンプ旅行とセットでのバイク使用を前提にしていましたので
キャンプ場までの悪路を想定して取り回しが楽なバイクを考えました。
実際、お遍路の狭く砂利が浮いているような山道や
キャンプ場までの悪路も不安なく入っていくことが出来ました。
②原付(50cc)の様な制限がないこと
自分が車を運転すると片側一車線の道で原付バイクがいると
速度が遅く、イライラすることがあると思います。
125ccの場合、60km走行が可能な為、車の流れに乗ることができストレスが少ないです。
このことは、四国を一周した時、ほんと実感しました。
③本体価格が安いこと
50万円以下で新車の購入が可能で、私のCT125は新車で44万円でした。
④燃費が良いこと
私のCT125 の場合、最低でも50km/L以上は余裕で走ります。
⑤維持費、保険料が安い
バイクに乗ると事故が心配な為、保険加入が必須となりますが
125ccの場合、車のファイミリー特約保険に加入することで安価ですみます。
もちろん、税金も格安でした。
《125ccバイクのデメリット》
高速や自動車専用道路を走ることができません。
以上より、リターンライダーの場合
ゆっくり、とことこ、安全に景色を楽しみながら走りたい人の選択としては
125ccバイクはベストな選択となると思います。