【11日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅

四国八十八ヶ所お遍路の旅をベースに、「ソロキャンプ」×「ハンターカブ」の要素を組み入れた旅をしたら面白いのではないかと考えて実施してみました。

結論は、結構大変でしたがとても楽しかったので、今後125㏄バイクでのお遍路を考えている人の参考になればと思い、記録を残しておくことにしました。

【準備編】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【1日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【2日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【3日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【4日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅 t
【5日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【6日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【7日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【8日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅
【9・10日目】お遍路×ソロキャンプ×ハンターカブの旅

1.52番札所 太山寺

2.53番札所 円明時

3.54番札所 延命寺

4.55番札所 南光坊

5.56番札所 泰山寺

6.57番札所 栄福寺

7.58番札所 仙遊寺

8.59番札所 国分寺

9.本日の寝るところ

1.52番札所 太山寺 (ご本尊:十一面観世音菩薩)

仁王門から本堂まで570mあります。

本瓦葺の本堂は国宝です。

2.53番札所 円明時 (ご本尊:阿弥陀如来)

住宅街の一角にあるお寺です。

鐘楼を兼ねた中門があります。

3.54番札所 延命寺 (ご本尊:不動明王)

田園風景のなかにあるお寺です。

行基が不動明王を刻んで、堂を立て安置したのが始まりと言われています。

4.55番札所 南光坊 (ご本尊:大通智勝如来)

四国霊場のうち「坊」がつく寺院はこの南光坊だけです。

南光坊は、しまなみ海道の大三島の「大山祇神社」と深く関わりのあるお寺です。

5.56番札所 泰山寺 (ご本尊:地蔵菩薩)

弘法大師が、水難で人命を失う悪霊のたたりを鎮めた伝説が残るお寺です。

6.57番札所 栄福寺 (ご本尊:阿弥陀如来)

この辺りの瀬戸内海では、海難事故が絶えなかった。

その窮状を知った弘法大師が瀬戸内海の安全を祈願したことを起源とするお寺です。

7.58番札所 仙遊寺 (ご本尊:千手観世音菩薩)

標高250m付近にあるお寺で、今治市内やしまなみ海道も一望できます。

8.59番札所 国分寺 (ご本尊:薬師瑠璃光如来)

奈良時代から平安時代に国府がおかれた伊予文化発祥の地に建つお寺です。

9.本日の寝るところ

11日目も夕方から雨が降り始めた為、伊予西条駅前のビジネスホテルに緊急避難しました。

バイクは雨にめっぽう弱いですね。